
2016/ 7/20(水)〜 7/25(月)
12:00〜19:00(最終日は、17:00まで)
展示会場:[89]画廊 展示室1・2・3
HAPPY SMILE 絵本展 ブログ
http://happysmileehon.blog.fc2.com/
はっぴーちゃん @HAPPYSMILE_ehon
〜未来あるこども達に笑顔を〜
こどもが成長していく上で絵本は大切な存在です。
喜び、悲しみ、思いやり、勇気、発見、夢・・・絵本はこどもに豊かな心を与えます。
こどもが笑顔になり、そして大人も笑顔になって頂けたら幸いです。
この絵本展はこどもが心から”HAPPY SMILE”になる絵本を展示します。作家さんによる手作り絵本やオリジナル雑貨も販売。
こどもから大人まで楽しめる展覧会です。週末にはワークショップ&イベント開催!
【出展作家】
あいはらいよ/ いそまみのり/大橋みまり/口石みやこ/こつW/dai/ちむらまゆ/辻本龍也/
中西正伸/なからしおり/matudaill/325-mitsuko-/みつたけたみこ
招待作家 亀澤裕也さん
【期間中のイベント紹介】
7月22日(金曜日)
<イベント>
ねこねっこ企画「えほんのうた」 ライブ 19:00〜20:00 畑下マユ、ねこねっこ :無料
7月23日(土曜日)
<ワークショップ>
13:00〜14:00 折り本作り(講師/口石みやこ):500円(定員10名)
折り本作り予約はこちらから →happysmile.ehon@gmail.com
<イベント>
14:30〜15:00 おはなし音楽会inイロリムラ(出演/チェルシー):無料
15:00〜15:30 えほん読み聞かせ(担当/常楽寺知香):無料
7月24日(日曜日)
<ワークショップ>
こども英語と癒しの絵画教室:各500円(定員各10名)(講師/YUKIKO SHINA)
13:00〜13:30 対象年齢:年少〜年長
14:00〜14:30 対象年齢:小学1年〜3年
こども英語と癒しの絵画教室の予約はこちらから
→iandueigokaiga@gmail.com(YUKIKO SHINA)
<イベント>
15:00〜15:30 えほん読み聞かせ(担当/福井美知子、茗荷良子):無料
【招待作家 亀澤裕也さん紹介】
『一休さん』より

亀澤裕也
1981年生まれ。
嵯峨美術短期大学、
大阪総合デザイン専門学校卒業。
フリーのイラストレーターとして児童書を中心に
絵本、書籍の装画、雑誌、教科書の分野で活動中。
●
第3回TIS公募 アマチュア部門入選
第135 回ザ・チョイス(奈良美智選)準入選
第137 回ザ・チョイス(土井章史選)入選
第142 回ザ・チョイス(D-BROS選)入選
第146 回ザ・チョイス(佐野研二郎選)準入選
第150 回ザ・チョイス(湯村輝彦選)入選
Tokyo illustration 2007公募 入 選
●担当した絵本
『おんなじおなじ』作・絵/亀澤裕也(くもん出版)、
『おーい!ころころえほん7月号』作・絵/亀澤裕也(フレーベル館)、
『てるちゃんのかお』文/藤井輝明(金の星社)、
『なべぶぎょう いっけんらくちゃく』文/穂高順也(あかね書房)、
『保存食の絵本(野菜)』編/こしみずまさみ(農文協)、
『おもち食育えほん9月号 』文/新見絵美(チャイルド本社)、
『はなくんくんこどものとも年少版9月号 』文/ねじめ正一(福音館書店)、
『あのな、これはひみつやで!』文/くすのきしげのり(偕成社)、
『おかねなんていらな〜い?』作/鈴木達郎(金融知力普及協会/ポプラ社)、など。
●担当した紙芝居
『はしになっただいじゃどん』文/こわせ・たまみ(教育画劇)、
『なっぱのおれい』文・絵/亀澤裕也(教育画劇)、など
左より
『あのな、これはひみつやで!』『なべぶぎょういっけんらくちゃく』『はなくんくん』



【出展作家プロフィール】
あいはらいよ

徳島県出身。大阪総合デザイン専門学校絵本専攻卒。
'07、'08・・・1000000人のキャンドルナイト
'10・・・グループ展「グンモン!グンナイ!」
'11・・・二人展「あの子と二人展」、ONE PLUS 1 gallery「チャリティーポストカード展」
'12・・・グループ展「HAPPY SMILE絵本展」、be京都 「ポストカードコレクション」
'13・・・be京都 「ポストカードコレクション」
'14・・・グループ展「第2回 HAPPY SMILE絵本展」
'15・・・グループ展「よんど!〜4人のどうぶつ展〜」
いそまみのり

創造者デザイン専門学校 在籍
動物が大好きなので、よく動物を描いています。
絵本はとりあえず子ども達が笑えるものを!を目標に作っています。
見た人が笑顔になってくれたら嬉しいです!
大橋みまり

神戸芸術工科大学在学。
イラスト、絵本などを制作しています。
かわいいけれど、少し毒のあるものが好き
2015
・グループ展「伸展」 イロリムラ89画廊
・グループ展「fantastic!〜おはなしの森〜」神戸アートヴィレッジセンター
・グループ展「第13回美系OB展」ギャラリーラ・キキ
2016
・初個展「指先に星」ハニカムブックス
口石みやこ

1989年生まれ、うお座、O型
大阪府在住
2009年 大阪総合デザイン専門学校 絵本専攻卒業
個展
2011年 「おねえちゃんデビュー!」(be京都)
2012年 「be京都5周年記念〜All about Kuchiisi Miyako〜」(be京都)
2013年 「はみがきデビュー!」(be京都)
猫と鳥と植物が好きです。
主に猫のキャラクターを使った絵本やイラストを描いています。
HAPPY SMILE絵本展は3回目の参加です。
今日私の絵本を読んでくれた子ども達が、大人になって
自分の子どもに私の絵本を読み聞かせてくれるような
思い出に残る絵本を作っていきたいです。
こつw

大阪総合デザイン専門学校 ビジュアルクリエーター学科 絵本専攻 卒
絵本などの制作活動をしつつデザイン会社に勤務。
2010年より、フリーランスのイラストレーターとして活動を始める。
妖怪「いっぽんだたら」というキャラクターを描いている。
dai

子どもや動物をモチーフに、近年は星をテーマにした作品が多い。
関西を拠点に 昨年には関東や海外出展など、活動の幅を広げている。
HAPPY SMILE絵本展には二度目の参加。
ちむらまゆ

1993年2月3日生まれ
自然に溢れた土地で育ち、植物や虫、空の絵を多く描く。
京都嵯峨芸術大学短期大学部で絵本作りを学び、現在絵本コンペへの応募や、関西を中心に様々な企画展やイベントで活動中。
絵本だけでなく、小さな物語を一枚に込めた作品を発表している。
アクリル絵の具をメインに彩り溢れる作品を描く。
難しいことは考えずゆるーりと作品を楽しんでいただきたい。
辻本龍也

1981年生まれ
大阪府在住
〜展示歴・活動歴〜
2001 人形劇団岩井家 冬の公演「雪の女王」原作担当
2009
OSCD作品展 出展 奨励賞受賞
グループ展「-hearts-」出展
第33回日本ホビーショウ 出展
絵本展「えほんのおくりもの」出展
グループ展「NUMBER≠CUT」出展
2010 OSCD作品展 作品出展 銅賞受賞
2011 絵本展「6+1MONDE」 出展
2012 絵本展「HAPPY SMILE絵本展」出展
2014 絵本展「第2回HAPPY SMILE絵本展」出展
中西正伸

大坂デザイナー専門学校卒業。
どうぶつと機械とファンタジーな物が好き。
キャラクターを描くときは可愛いと思えるような仕草や表情を表現できるように心がけています。
なからしおり

おいしいものと散歩が好き。
「こどもも大人もさくっと楽しめる」をコンセプトに絵本を制作。
今回はとび出す絵本を出品します。
https://twitter.com/nakara2924
PictBox(絵本投稿サイト)
http://pictbox.jp/member/827/post
matudaill

通称:まつだ
大学でイラストレーションを学び、学業の中で教育〈伝えること〉に活かせる作品作りをしたいと思い、絵本を制作する。
現在デザイナー業のかたわら、イラスト・絵本を随時制作中。
325-mitsuko-

ペン画作家。童話のようなアンティークな雰囲気の作風が得意。
展示展、イベントを中心に挿絵、カット絵で活躍中。
HP http://monochrome325.web.fc2.com/
2015 嗜好回路展 325-mitsuko-初個展「夢創」
2016 クリエイターexpo
ハッピースマイル絵本展
大細密展 参加
みつたけたみこ

大阪市出身。豊中市在住。
大阪総合デザイン専門学校
グラフィックデザイン学科 絵本コース卒。
2014年 11月 be京都 ポストカードコレクション
2015年 4月 be京都 「きになる ほしのみ」絵本展
2015年 5月 ヨコハマハンドメイドマルシェ ARTs LABo ポスカ展
2015年 6月 be京都 ポストカードコレクション
2015年 12月 be京都 ポストカードコレクション
子供の頃に読んだ絵本が今も私の心に刻まれています。
大人になっても心に残る、一緒に歩んでいけるような絵本を
作りたいと思っています。
【えほん読み聞かせ紹介】
常楽寺知香
茨木市内の保育園・小学校・中学校で十年近く図書ボランティアとして活動。
枚方市のカルチャーセンターにて朗読講師として活躍。
2013年関西朗読コンテスト大賞受賞
福井美知子、茗荷良子
私たち二人は、絵本の会・北(図書館所属の読み聞かせ会)の同期です。読み聞かせを始めて5年目になります。幼稚園・保育園・小学校・子育て広場などで活動させていただいております。
こどもたちの笑顔を糧に、絵本・パネル・エプロン・人形・手遊び等を使って行っています。
【ワークショップ講師紹介】
YUKIKO SHIINA

「I AND YOU こども英語と癒しの絵画教室」は、
こども達が集中できる短時間で、英語と絵画を楽しめるワークショップです。
英語っておもしろい!絵を描くって楽しい!と思って頂けたら最高です。



詳しくは↓
プロフィールhttp://iandyou15.exblog.jp/profile/
教室についてhttp://iandyou15.exblog.jp/
【おはなし音楽会in イロリムラ 出演者紹介】
チェルシー

音楽系大学卒業の3人組ユニット。
それぞれがもつ、図書館司書・介護福祉士・パソコンMOSエキスパートの資格を活かして、
音楽とお話しをコラボした『おはなし音楽会』をはじめ、幼・保育園、あそびの広場、介護施設などで演奏活動を行っている。
左より
人見 玲子
大阪音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。新人演奏会、幸楽会コンサートに出演。幼稚園・介護施設での演奏、伴奏、デュオ等で活動。高齢者に寄り添い音楽を届けたいという想いからから介護福祉士資格を取得。日本ピアノ教育連盟会員、茨木市音楽芸術協会会員。
川端 いづみ
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。児童文学館、大学、公共図書館と様々な司書経験から《音楽とおはなし》を楽しめるコンサートを企画している。また歌って踊る《ショークワイア》のワークショップを毎年開催、発表している。ダンスを元宝塚歌劇団花組初花美咲に習っている。児童館館長。茨木市音楽芸術協会理事。
下村 葉
大阪音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。卒業演奏会出演。つどいの広場・幼稚園・保育園・介護施設での演奏を行っている。パソコンインストラクター、未就園児預かり保育スタッフなど、音楽以外にも幅広く活動。また、趣味のダンスでは『Stage Of Dreams』の舞台で、元タカラジェンヌと共演。カルチャーセンターピアノ講師。茨木市音楽芸術協会理事。
【ねこねっこ企画「えほんのうた」 ライブ出演者紹介】
【プロフィール】
ねこねっこ
チャランゴを鳴らし歌うアカネコとシンガーソングライターNonsugar(ねっこ)、 アートワーク絵描きdai、てんさいくん(宣伝隊長)によるポップユニット。 繰り出される言葉とメロディーは美しいという感覚に働きかける。 描かれるのは、月面から深海まで縦横無尽に駆け巡るイメージの世界。絵を窓と呼び『まどぎわ』展を不定期に開催。絵のある空間でライブを行っている。 行方不明だった、てんさいくん(兄)は発見され、無事保護。

畑下マユ
1989年大阪府生まれ。宮沢賢治に憧れて小学生の頃から短編物語を書くなど創作に励む。自然や人間から放たれる詩をあつめて物語にするのが得意。21歳の時初めて歌を作り音楽での表現に目覚める。現在大阪や京都を中心にクラシックギターで弾き語りライブを行っている。

【展示風景】
















